異分野インターンシップの背景・目的
IIWにおける「異分野インターンシップ」は、分野を俯瞰し異分野を統合する能力を醸成するために、履修生が普段の研究活動とは異なる環境で研究活動等に取り組む経験を得ることを目的にしています。
行き先および実施内容について
- インターンシップの行先は、企業に限る必要はなく、国際機関、NPO、大学等幅広い視野に立って選択してください。
- 学外の組織でインターンシップを行う場合は、普段の研究環境とは明らかに異なる環境に身を置くことが見込まれるので、インターンシップ先で取り組む内容が自分の研究と近い場合でも、多くの場合異分野インターンシップとして認められます。
- 学内でインターンシップを行う場合は、普段の研究環境と異なる環境であるかどうかを踏まえて、異分野インターンシップとして認定されるかどうかが判定されます。あらかじめ事務局までご相談ください。
- 海外の大学での研究なども異分野インターンシップとして認められます。
- 社会人経験がある履修生は、大学とは異なる環境での経験をすでに積んでいるものとして、異分野インターンシップの免除を申請することができます。ただし、免除に当たっては、提出された書類に基づいて審査が行われます。
- 実働で合計60日間(実質3か月間)のインターンシップが修了に必要ですが、複数の行き先および期間に分割して実施することが認められています。
- 異分野インターンシップはフルタイムでのインターンシップを前提としています。一日の勤務時間が半日以下の場合は異分野インターンシップとして認定されない場合がありますので、事前に事務局にご確認ください。
留学情報
- https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/go-global/ja/program-index.html
に「東大から世界へ」という留学紹介のHPがあります。活用してみてください。
工学系、情報理工学系研究科の学生の方向けに、以下のページが用意されています。 - https://bps.t.u-tokyo.ac.jp/k_suisin1/oice/haken.html
海外派遣/招へいに関するプログラム・奨学金の一覧がありますので、参照してください。
他の研究科の方も同じようなページが各研究科にあると思うので探してみてください。 - 留学先については https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/go-global/ja/scholarship-index.html を参照してください。
- 公的機関である日本学生支援機構(JASSO)が運営する留学に関する情報サイトもありますので参照してください。
https://ryugaku.jasso.go.jp/scholarship/scholarship_guide.html
留学等にかかる旅費支援
- https://www.candc.or.jp/jyosei/jyosei_kokusai.html(国際会議論文発表者助成事業、公益財団法人NEC & CC財団)
- Canon Research Fellowships(日本学生:D1以上対象) https://www.canonfoundation.org/programmes/research-fellowships/
- Fellowships at Microsoft Research Asia (6/30まで)
https://www.microsoft.com/en-us/research/academic-program/fellowships-microsoft-research-asia/ - https://www.taf.or.jp/grant-b/02/ (博士後期課程のみ)
- https://奨学金.net/abroad.html (奨学金を支給している団体のリスト)